おすすめの【ミンチタイプ】【そぼろタイプ】はこちら!!

【つなぎ食材】大豆ミートでハンバーグ&肉団子がまとまらないを解決

※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
おすすめ つなぎ食材

大豆ミートでハンバーグ・肉団子を作る方必見

「つなぎ」はどうしよう🤔??

大豆ミートのミンチを使ってハンバーグを作ろうとしたら、精肉と違い全然まとまらない。

正直なところ、パラパラしてるので単体では難しいです。

そこで大切になってくるのが「つなぎ食材」

今回は大豆ミートを使い、自作ハンバーグを作る時のオススメつなぎ食材を紹介します。

オススメつなぎ食材は以下の通り。

つなぎ食材
植物性食品
  • 長芋
  • レンコン
  • 豆腐
  • 里芋
  • じゃがいも
  • 玉ねぎ
粉系
  • 小麦
  • 片栗粉
  • プロテイン
液体
  • 豆乳
  • アーモンドミルク
動物性
  • はんぺん
  • パン粉
  • 牛乳

順に紹介していきます。

スポンサーリンク

まとまらない理由・原因

なぜ「まとまらない」のか🤔??

実は大豆ミートの特性であり仕方ないものです。商品によって違いはありますが。

あげられる原因は以下の通り。

  • 大豆ミートの特性
  • つなぎ食材の使い方

大豆ミートの特性

実は大豆ミート自体が塊を作ることにおいて不向きな食材です。

大豆ミートの特性
  • 原材料が植物のため、繊維質
  • 油分がなく、粒同士がくっつかない

大豆ミートの原材料は大豆。そもそもがまとまりづらい素材です。

ひき肉と違い大豆ミートのミンチ単体では粘りがなくまとまらない。

また大豆ミートを生産する際、大豆から油を取り出して作られます。

油を抜くので、想像どおりパサパサになってしまいます。

それぞれの粒と粒がほぐれやすく、ひき肉的な役割には向いている特性をもっています。

固めて形成するとなると大豆ミート単体では厳しい。

そこで

混ぜる「他の食材」がポイントになってきます。

さらに言うと「つなぎ食材の使い方」もポイントです。入れちゃえば同じではありません。

つなぎの細かさ

使うつなぎの食材があっていても、適切に使わないとまとまらない。

大豆ミートにはお肉と違い「粘り」がありませんので、粘りにあたる部分を再現もしくは代替する必要があります。

つなぎ食材の選択が正しくても、大豆ミートに接する面積が十分でないとつなぎの役割を100%発揮できません。

「食材の細かさ」が、まとまらない原因になりえる。

それぞれの粒同士が独立してしまっていることで「まとまらない」が発生します。

イメージはこんな感じ

解説策は🤔??

食材をペースト状にして使うといい。

つなぎ食材が細かくないと小粒の食材と小粒食材が合わさるだけで塊は形成できません。

まとまらないと感じた時、つなぎの「細かさ」を見直してみましょう。

「おろし金」でおろすことでペースト状にするといいでしょう。

おろし金のおすすめはコレ!
¥2,190 (2023/10/27 06:02時点 | Amazon調べ)

簡単に言うけど、ペースト状にするの結構大変だよ。。。

そんな方は、便利グッズに頼るのがおすすめ。結局これが最強。

ぶんぶんチョッパー

手動で手で引っ張って細かくする便利グッズ。

電気いらずのフードプロセッサーという認識。

洗う際は意外にも簡単で、中に洗剤入れて取っ手を引いて中の刃を回すと綺麗になり感動。

食材を細かくする時+洗う時に「ぶんぶん」。簡単で便利で最高。

ですが、使いすぎると当然壊れます。使用頻度が多いと買い替えはそのうち必要になることは頭に置いて使いましょう。

フードプロセッサー

結局コレが一番良い。

料理をよくするのであれば持っておきたいアイテム。

調理器具は代用がきくことが多い中、フードプロセッサーの代用は何があるだろうか。

洗うのがしんどいというのが弱点。手に入れるならやはり「食洗器対応」

調理の効率・質が上がり、生活が捗ることは確定といってもいい。

【植物性】つなぎに使える食品

オススメつなぎ食材は以下の通り。

スポンサーリンク
つなぎ食材
植物性食品
  • 長芋
  • レンコン
  • 豆腐
  • 里芋
  • じゃがいも
  • 玉ねぎ
粉系
  • 小麦
  • 片栗粉
  • プロテイン
液体
  • 豆乳
  • アーモンドミルク
動物性
  • はんぺん
  • パン粉
  • 牛乳

順に紹介していきます。

長芋・レンコン

スポンサーリンク

「フードプロセッサー」や「おろし金」を使い細かくおろしてから混ぜます。

細かくすることで大豆ミートとよく馴染み、形成しやすくなります。

お好み焼きで使用されることもありますよね。もちもちフワフラした仕上がりになります。

しかし、こう思う方もいるはず。

おろすの大変だし、やりたくないんだが🤔??

そんな方は、おろし済みのものを使うといいでしょう。

小分けで保存もしやすくて他の調理にも役立ち重宝します。

おろし済みの便利で美味しいとろろ
くいしんぼうグルメ便
¥3,980 (2024/12/09 19:10時点 | 楽天市場調べ)

じゃがいも・里芋

使用の際は長芋やレンコン同様細かくペースト状にしてから、大豆ミートを混ぜます。

デンプンの為、固めやすく形成しやすいです。

しかし焼く際にやや崩れやすい印象。他の食材と併用するといいでしょう。

おすすめジャガイモ

豆腐

水を切った木綿豆腐がいいでしょう。

使い方
  1. パックから出す
  2. キッチンペーパーで包む
  3. 上に重しを乗せる
  4. 1~2時間くらい放置
  5. 大豆ミンチに混ぜて使用

豆腐ハンバーグというメニューがあるくらいなので、違和感なく混ぜられます。

みずみずしい状態よりも水分控えめの方がまとまりが良く形成しやすいです。

キッチンペーパーを使うと使わないではスムーズさに大きな違いがあります。

キッチンペーパーは必須のアイテムといえます。

筆者おすすめキッチンペーパー

たまねぎ

スポンサーリンク

たまねぎは細かくして混ぜる、または炒めてから混ぜるといいでしょう。

精肉で作るハンバーグと要領は同じです。炒めて、少し冷まして混ぜる。

つなぎとしての役割とうまみを出す役割にはぴったりです。

しかし、こう思う方もいるはず。

実際やるの、結構大変。もっと楽な方法なのか🤔??

そんな場合は、玉ねぎのペーストを使うといいでしょう。

小分けで他の調理にもすぐに使えます。タイパが素晴らしい。便利で手放せないストック食品になります。

便利すぎる玉ねぎペースト
¥2,700 (2023/10/12 06:38時点 | Amazon調べ)

小麦・片栗粉

精肉で作るハンバーグや肉団子の時にも活躍する粉もの。

つなぎに使うなら「片栗粉」の方がオススメです。

小麦粉の方が常備していて使い勝手がいいこともあります。「小麦粉」でも結構いけますよ。

量を見ながら、混ぜながら加えていくといいでしょう。

じゃがいもと同じくデンプンなので、混ぜることでもっちり感が出てよくまとまります。

定番の小麦粉
スーパーフジの通販 FUJI netshop
¥2,100 (2024/02/26 19:44時点 | 楽天市場調べ)
多めに買うことで格安。片栗粉
¥463 (2023/10/27 05:55時点 | Amazon調べ)

プロテイン

つなぎにプロテインを入れるという手段はご存じでしょうか。

他の粉と合わせて使うことになりますが、アクセントになり美味しいです。

大豆によって作られているホエイプロテインですが、商品の中には「ブルテンフリー・無添加」といった「質に特化したもの」もあります。

体を鍛えるイメージのあるプロテインですが、美意識の追及のために取り入れる方もいます。

独特の香りはやはり少ししますので、これだけに偏らないようにして、あくまでもアクセントとしての使用が良いでしょう。

単なるつなぎではなく「美容と健康のための材料」として、こだわりの国産大豆プロテインという選択肢はアリ。

豆乳・アーモンドミルク

いわゆる植物性のミルク。

これと大豆ミートだけでハンバーグを形成するにはやや不安が残りますが、材料に加えるのはいい選択かと思います。

粉ものと併用するのが使用しやすくてオススメです。

「豆乳」でも「アーモンドミルク」どちらも液体であり、水気を与える役割をしてくれます。

味に違いがある為、好みの方を選ぶといいでしょう。

植物性なのでヴィーガン対応なのも嬉しいところ。

【動物性】つなぎに使える食品

スポンサーリンク

はんぺん

はんぺんを一緒に混ぜるとまとまりがよくなり、形成しやすいのでオススメ。

今回の食材の中で一番まとまりがいいです。

形成しやすいのは大きな強みなので、他の食材と併用して作るなどカスタマイズを楽しめます。

しかしながら、魚の味が強く出る感じがあり、好みが分かれるかもしれません。

魚が原材料でるため為、お肉料理のハンバーグに使う人は少数派。認知度が低いかも🤔??

あまり知られていませんが、実は「ヴィーガン対応のはんぺん」が存在します。

原材料は大豆や野菜。魚を含んでいないため、独特の魚の風味はありません。

食べやすく食材としてのポテンシャルも高く、おいしいハンバーグのつなぎにも役立ってくれるでしょう。

ヴィーガン対応はんぺん

卵・牛乳・パン粉

スポンサーリンク

ハンバーグの基本食材ですよね。

大豆ミートを混ぜることでまとまりもよくなり、おいしさも増します。

これを入れるレシピは無数にあると思うので、ここでは詳しく説明は割愛させていただきます。

パン粉もパンから作られているため動物性の食品。

実は「ヴィーガン対応のパン粉」というものが存在する。

「特定のアレルギーを避けつつ、パン粉を使いたい」という方にも重宝されているものでおすすめです。

上手に作るポイント

スポンサーリンク

つなぎの食材はわかった。調理方法をすべては紹介しませんが、大切な点があります。

肉団子は大きさも小さく扱いやすいですが、ハンバーグはやや大きい。

知っているだけでできるいくつかのポイントは以下の通り。

  • 食材の使用は、ペースト状で
  • 形成する時は、無理のない大きさ・形に
  • 焼く時は、油を多めで
  • 触りすぎない

順番に紹介していきます。

つなぎ食材の大きさ

食材の使用は、ペースト状で

包丁などで細かくではなく、しっかりと半液体にして使いましょう。

混ぜる際に全体が馴染むことで、良くまとまります。

フードプロセッサーがなければ、「おろし金」でもできます。

【食洗器対応】フードプロセッサー
【プロ料理人が監修】おろし金
¥2,190 (2023/10/27 06:02時点 | Amazon調べ)

形成する時の大きさ・形

形成する時は、無理のない大きさ・形に

精肉で作るときも同様ですが、大きさや形で、焼く時の難易度が違います。

肉団子だと球体なので崩れの心配は少ないですが、ハンバーグだと崩れる恐れがありますね。

大きいと崩れることも。平たいと割れることも。

焼いている時に崩れづらい形はどんな形🤔??

ラグビーボールみたいに「やや丸く

無理のない大きさにしても、触りすぎは禁物。

精肉のハンバーグを同様ですが、こまめにひっくり返そうとすると崩れる恐れがあります。

片面ずつしっかり焼き目をつけることで形が綺麗なまま焼き上げることができます。

強火じゃなければ、すぐに焦げることはありません。

焼き方

焼く時は、油を多めで

肉とは違い大豆ミート油が出ません。

フライパンに油をやや多めに入れ、よく馴染み、温まったことを確認してから焼きはじめましょう。

これを怠るとくっついたり、焦げたり、結構大変。

油だったらなんでもいいという意見もありますが、油は軽んじれる材料ではありません。

使う油によっても料理の味に変化があり楽しめます。

一押しの油は、「オリーブオイル」と「バターオイル」。

あまり使ったことがないという方、あまり種類を使ってことがないという方にこそ経験していただきたい。

新たなオイルを知ることでより料理を今よりもさらに楽しめるきっかけになるでしょう。

オリーブオイル

オリーブオイルは強い香りがするわけではなく、フルーティな香り。

オリーブにも個性があり、材料として使われたオリーブによって香りに違います。

他の油と違いしつこさがないので大豆ミートとも相性がいいです。

バターオイル

固形のバターを使用するのもいいですが、やはり焦げやすいのが難点。

そこでバターの風味を持った油「バターフレーバーオイル」がオススメ。

本物のバターよりも低コストでバターの風味をつけるのも大きなメリットです。

おわりに

今回は大豆ミートで作るハンバーグと肉団子のつなぎ食材を紹介してきました。

精肉と違う特性を理解してうまく調理することでおいしく作れます。

何度か作成してみて、おいしい組み合わせや配合量を探し出すのもいいかもしれません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました