おすすめの【ミンチタイプ】【そぼろタイプ】はこちら!!

【100均】Can★Do(キャンドゥ)の大豆ミートを食べてみた【レビュー】

※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
100均キャンドゥの大豆ミート

100均のCan★Do(キャンドゥ)で大豆ミートを買えることをご存じでしょうか。

もちろん100円。(税抜き)

大豆ミートは高いイメージで手に取れていなかった方でも試しやすい。

しかし、食べる前に実態を知ってからじゃなきゃ買いたくないという方へ。

今回はCan★Do(キャンドゥ)大豆ミートを全種類を食べてみた。

実際の食感風味はどんな感じなのか、詳しくレビューしていきます。

この商品の特徴や美味しく調理する方法なども解説します。

スポンサーリンク

商品の概要

作っている会社

株式会社アルムという静岡県の企業です。

食品を取り扱っており、研究開発。生産からデリバリーまでをワンストップで展開しています。

有名な取引先は、成城石井・キャンドゥ・カルディ等。

価格・内容量

全て税込み100円+税。安い。

形状は、【ミンチ・スライス・ブロック】の3種類。全て乾燥タイプの大豆ミート。

内容量は、形状によって違う。

店舗での取り扱いにばらつきがあり、1つの店舗に全種類がない場合や置いていないこともあります。

形状内容量湯戻し後
ミンチ100g戻すと4倍
(約400g)
スライス50g戻すと3倍
(約150g)
ブロック40g戻すと2.5倍
(約100g)

栄養成分表示(100g当たり)

栄養成分の量は、形状によって違う。

栄養成分ミンチスライスブロック
熱量308kcal353kcal365kcal
たんぱく質49.3g56.6g60.0g
脂質0.5g1.3g2.3g
炭水化物糖質:18.4g
植物繊維:16.5g
糖質:16.8g
植物繊維:12.0g
糖質:6.2g
植物繊維:19.8g
食塩相当量0.0g0.4g1.7g

低カロリー・低脂質なのは「ミンチタイプ」
糖質が低いのは「ブロックタイプ」

商品パッケージ

スポンサーリンク

表面

ミンチ
スライス
ブロック

購入する際にネットで見た画像と、実際にキャンドゥで商品を見て感じたことは以下の通り。

  • 【ミンチ】結構細かい。持った感じ内容量ずっしり。
  • 【スライス】結構小ぶり。
  • 【ブロック】ごろっとしてる。想像以上に厚みがある。

保存のチャックはついていません。1回分の量なので使い切りましょう。

裏面

裏面が素晴らしいです。というのも、

  • ミンチ・スライス・ブロック「それぞれにあった戻し方」が記載されている
  • 湯戻しの方法が具体的、かつわかりやすい
  • それぞれどのくらいに増えるか記載されている
  • 内容量にあったレシピが記載されている

あって当然のようなことに感じますが、扱いについてここまで丁寧なのは珍しく初めて調理する方も安心です。

ミンチ
スライス
ブロック

注意事項

大きさ

パッケージの大きさを測定。全て同じ大きさ。

縦が約22.7cm。横が約13.7cm

約22.7cm
ミンチ
スライス
ブロック
約13.7cm
ミンチ
スライス
ブロック

3つ並べてみたらこんな感じ。

商品の内容

スポンサーリンク

粒の量

メーカーによって粒の大きさに違いが出がちなスライスとブロックをお皿に出してみました。

1袋にこのくらい入っています。粒の大きさがわかるように定規も添えました。

スライス(50g)
ブロック(40g)

においは結構強め。量が多いということもありミンチが特に強く感じました。

粒の比較

各形状の重量の増加を比較するために、比較する量を「ブロック1粒の重さ」と同じ量を測定していきます。

勿論ブロックの粒の大きさも均一ではないですが、中くらいのサイズを選び測定に使いました。

ミンチ(乾燥時)

大きさ(乾燥時)

1粒3mm程度。結構細かい。

重さ(乾燥時)

スライス(乾燥時)

大きさ(乾燥時)

1つの横幅は約5~6cm

大きいもので長さ6cm超えるくらい。

厚みは3mm程度。

すぐに割れてしまいそう。

重さ(乾燥時)

ブロック(乾燥時)

大きさ(乾燥時)

長さは約5.5cm

厚みは2cm超えたくらい。

重さ(乾燥時)

重い粒だと6.5gくらいの粒もあった。

戻してみた

スポンサーリンク

パッケージ裏にそれぞれの戻し方の記載あり

なお、戻し方は「ミンチ・スライス・ブロック」で少し違います。

大きめの鍋を準備。

茹でる時間とは、沸騰したお湯に入れている時間。沸騰してから入れましょう!

工程①「茹でる」
ミンチ
乾燥50gに対し
「1ℓ」の熱湯で茹でる。
(1袋100gなので、
1袋全て使うなら2ℓ)
スライス・ブロック
「500㎖」の熱湯で茹でる。
(内容量が50g・40gと差があるが水の量は同じ。)
ミンチ

2~3分

スライス

3~5分

ブロック

5~10分

工程②「洗う」(2~3回)
ミンチ
ザルにあげる。
流水で水洗い→絞る
スライス・ブロック
ザルにあげる。
流水で水洗い → 軽く絞る
工程③絞る
ミンチ
しっかり絞る。
スライス・ブロック
水気をきり、キッチンペーパーで包み水気をとる。

ミンチ(戻し済み)

大きさ(戻し済み)

粒がしっかりしている。

重さ(戻し済み)

3倍以上になりました。

4倍にはなりませんでした。絞りすぎた?

スライス(戻し済み)

大きさ(戻し済み)

6cm後半まで膨らんだ。

厚みは気持ち膨れた。4mm程度

重さ(戻し済み)

絞った後の計量。約3.7倍。上出来。

やや形が崩れてしまった。

ブロック(戻し済み)

大きさ(戻し済み)

やや膨らんだ程度

角度を変えてもやや膨らんだ程度。

重さ(戻し済み)

絞った後の計量。約3.6倍。

想定よりも重くなった。

見た目より重さを感じる。

重さは全種類で3倍オーバー。いい感じに戻せました。

洗い、水切りは2回では大豆臭が残っているように感じました。

型崩れが怖いところですが、3~4回はした方がよさそうです。

調理してみた

スポンサーリンク

炒めてみた

当然ですが大豆から油を搾り作っている食品の為、調理には油が必須。

ごま油・サラダ油・オリーブオイルはたまたバターやマーガリン。使う油によっても完成の味に違いが出てきます。

今回は製品を理解しやすいようにサラダ油を使用。

ミンチ(炒めたもの)
スライス(炒めたもの)
ブロック(炒めたもの)

実食

調理前に豆感の香り強め。よく洗いましたが香りは残り気味。

今回のように焼くだけなどのシンプルな調理とは相性が悪い。

戻し方の工夫には限界がある為、調理法や味付けを工夫する必要がありそう。

香りが残る可能性を考慮したらキーマカレーや麻婆豆腐などととの相性は良さそうな印象を受けました。

レビュー

パッケージ裏面は素晴らしかったです。

他の全メーカーさんマネするべきだと思います。

1グラムいくらという計算をしたらもっと安い大豆ミートはあります。

しかし「100円で買える」商品は他のメーカーではまだ見たことがありません。

内容量も一回分を想定しており、初めて購入する初めて料理して食べるという方には推せる商品だといえます。

【ミンチ】

湯戻しも簡単で火の通りも早いので、普段使いに取り入れるのはいい選択に感じました。

100gで100円。大豆ミートの中でも安い。コスト面は悪くない。

大豆臭は洗う前は強いが、小粒の為型崩れの心配なく洗うことができた。

【フィレ】

乾燥状態では薄い為、割れやすい。

2回の洗いでは大豆臭は取り切れず、3回洗った。

水切りの際もキッチンペーパーを使ったが、やや型崩れをした。耐久性はやや弱く感じた。

3種類の中ではビジュアル的に一番肉らしさがあり、50gという量も良い。

【ブロック】

10分の湯戻しで芯は残らなかった。

洗いは2回では足りない感じがして4回程度したが、大豆臭は取り切れず。

味付けを濃くする、揚げる等が必要。

味付けに長めの時間をかけるなどもいい手段になりそう。

また乾燥で賞味期限が長く保管がきくという部分は「一回分の使い切り」という商品スタイルにより活かしきれていない。

興味を持つ大豆ミートの入口としてはいい商品。

一回分で100円は安いですが、繰り返し食べるとなるとやや割高になりそう。

おわりに

今回は「Can★Do(キャンドゥ)の大豆ミート」をレビューしました。

高いと言われている大豆ミートが100円で買えてしまうのは正直にすごい。

種類は乾燥タイプのみなので、レトルトで価格破壊が起きたらより流行りそうだなと感じるところでもあります。

味が抜群というわけではないものの、調理に使う分には全く問題なく普段使いの食材に組み込んでいくのはいい選択です。

「大豆ミートは高い」というイメージを克服している大豆ミート。

購入の参考にしていただけましたら幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました