おすすめの【ミンチタイプ】【そぼろタイプ】はこちら!!

プロフィール

スポンサーリンク

当サイトについて

当サイトを見つけていただき、ありがとうございます。

当サイト「人工肉」はこんな方に向けて発信をしております。

こんな方向け
  • 人工肉・代替肉を試したいけど、知ったから口にしたい方
  • 新しい技術により作られた代替食品に興味がある方
  • 入手方法・扱い方など知りたい方

自己紹介

人工肉生活をしています、「ゆる」と言います。

  • 元、ヴィーガン
  • 現在、フレキシタリアン
  • 精進料理を作れます。
  • 自給自足の生活に憧れています。

元ヴィーガン

以前、肉や魚を食べないヴィーガンの生活を送っていました。

その時に脚気かっけというビタミン不足からなる病気になった経験があります。

原因はビタミンBが不足してなるもので、豚肉を断つことで起こります。

集中力の低下・手や足の先の痛みやしびれ・倦怠感・頻尿など。ひどいと心不全にもなるようです。

「肉」というのが普段の体の機能を保つために必要不可欠なものであると自身の体を以って体感しました。

と同時に、世界から「肉」が無くなったらと考え不安に思ったことを覚えています。

現在、フレキシタリアン

フレキシタリアンとは🤔??

英語で「柔軟」を意味する単語【フレキシブル(Flexible)】と、【ベジタリアン(Vegetarian)】を組み合わせた造語。

ガチガチのベジタリアンではなく、乳製品・卵・魚介類・肉も柔軟に食べる。ゆるいベジタリアンのこと。

ベジタリアンにも数種類あり、食べてokにしているものにより呼び名が変わります。

栄養についての知識が浅い状態で食を大きくシフトさせることはなかなか危ないと考え、ここに至りました。

現在は野菜中心で代替肉を食しています。

たまに肉・魚も口にしますが、健康に影響が出ない最低限の量に留めています。

ブログの目的

食のスタイルがシフトする過程を記録・共有すること

ここ100年ほどで食を文化は大きく変化してきました。

食料の入手方法に関しても30年前とは大きく違います。ネットスーパーの普及するとは考えもしませんでした。

これから先も「食のスタイルも何かしらのシフトを迎える」と考えられます。

どのような課題、またその理由やかっきけは今は想像もつきません。

しかし問題の解決する策となるのが代替肉などの「植物性食品」でしょう。

多くの国や企業、投資家は代替肉などの植物性食品に多くの時間・お金をかけ開発を進めています。

近年よく耳にする「食料危機」という【食べ物が不足する時代】に向けて準備はすでに始まっています。

その過程を一人の消費者として多くの方と共有していけたらと思っています。